【青葉台店】オーバーホール(分解掃除)って何するの?【動画あり】
オーバーホール(分解掃除)は、時計内部の機械をバラバラに分解して、古い油や汚れをキレイに取り除き、再度組み上げて精度調整する作業です。
米粒よりも小さな部品を数十点も取り扱うので、作業をするにはそれなりの練度を求められます。
また、分解したものを組み立てるには、その部品がどこでどのように機能して設置されているのかを見極める洞察力も必要です。
これで横幅3cmくらいの機械です。部品の小ささが分かりますね
オーバーホールをする頻度は、ぜんまいで動いている機械式時計で3~5年、電池やソーラーで動いている時計で5年に一度はしたほうが良いといわれています。
では実際どんなことをしているのかという一例を以下の映像で見てみましょう。
だいたい4,50点の部品数があります。
時間計測機能のあるクロノグラフモデルとなるとさらに複雑で、数百点にもなります。
このように、オーバーホールには技術力と、細かな作業を継続する集中力、メカニズムについての深い洞察が必要になります。
さて今あなたがお持ちの腕時計の状態はいかがでしょうか?
時間はある程度正確に動いていて支障がないように見えても、前回のオーバーホールから3年以上、あるいはまだ一度もしたことがないのであれば、近いうちにオーバーホールをしましょう。
時計は油がきれても汚れてもある程度は動くものですが、
故障してからのオーバーホールでは高額になりがちですし、時計自体の寿命も早く来てしまいます。
毎日使ってお気に入りだ、親から受け継いだ、遺品として受け取ったなど、大切な時計であれば当店スタッフにご相談ください。
現在以下のブランドについてはキャンペーンを実施中です。またその他のブランドについてももちろん承っております。
どうぞご検討ください。
ウオッチタウン 青葉台東急スクエア店
住所:〒227-8555
神奈川県横浜市青葉区青葉台2-1-1
青葉台東急スクエア South-1 本館 1F
営業時間:10:00~20:00